「南牧村の昔の写真展」の展示作品を一部紹介
「村の喫茶店 もくもく(以下もくもく)」では、大正から昭和時代の南牧村を写した写真を展示した「南牧村の昔の写真展」を4月末まで開催しています。もくもくでは、過去にも村の風景や行事を写した「南牧村の写真展」を何度か開催して...
「村の喫茶店 もくもく(以下もくもく)」では、大正から昭和時代の南牧村を写した写真を展示した「南牧村の昔の写真展」を4月末まで開催しています。もくもくでは、過去にも村の風景や行事を写した「南牧村の写真展」を何度か開催して...
標高が低く短時間で登れる南牧の山々の中で、この毛無岩は南牧屈指のロングコース。村発行の「なんもくトレッキングガイド」によれば、登山口から山頂まで200分を要する上級者向けの山です。標高も1,275mあり、これまで登った山...
私が住む星尾地区を見下ろす2つの大きな岩峰が特徴的な立岩(たついわ)に登ってきました。下山路では、岸壁から霧状の滝が見られる霊場、威怒牟畿不動(いぬむぎふどう)にも立ち寄りました。(登山日:2024年10月25日) 立岩...
桧沢岳(ひさわだけ)は、南牧村の南西部にそびえる岩峰が見事な山。山頂近くの西峰から望む展望は素晴らしく、ぐんま百名山にも選定されています。残念ながら紅葉を味わうには早すぎましたが、今回、登山道調査を行うTさんに同行して桧...
いつでも登れる山は、結局いつまでも登らないもの。私が住む星尾集落から眺められる大屋山(おおやさん)も、地元の山ながら未踏のままでした。もはや登る気も失せかけていましたが、今回、登山道調査を行うTさんに同行するという(絶好...